健康な女性の歯を虫歯や歯周病から守る!ピュアスマイルレディデンタルクリニック
TOP > 虫歯について
お口の中には、たくさんの細菌が存在しています。
お口の中の清掃を怠ると、歯の表面にネバネバした白い膜のようなものが付着してきます。
これはプラーク(歯垢)と呼ばれ、主に細菌の塊で構成されています。
このプラークの中の細菌が糖を分解してできる酸が虫歯の原因になるのです。
これは、お口の中のph(ペーハー/物質の酸性、アルカリ性の度合いを示す数値)にも関係しており、健康なお口の中は、
常に中性に保たれています。
糖を含んだものを口に入れると、プラークが酸を生み出して、お口の中のphは中性から虫歯になりやすい酸性に傾いていきます。酸性に傾いたお口の中は、40分ほどかけて時間とともに元の中性のphに戻りますが、酸性になっている状態が長く続くと、歯が溶けて穴が開き、虫歯になってしまうのです。
ところが、歯を磨かなくても虫歯にならない人もいれば、一生懸命磨いても虫歯になってしまう人もいます。その要因は大きく分けて次の3つです。
この3つの要因が重なった時に、虫歯ができます。