TOP > 唾液検査について

唾液検査について
お口の中には虫歯菌である「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」が潜んでいます。
しかし、虫歯菌の数には個人差があるのですべての方が同じお口の状態であるとは限りません。
そこで唾液検査を行います。唾液検査では「虫歯菌の数」や「唾液の質と量」を検査し、虫歯に対する抵抗力を調べる事が可能です。あなたのお口が虫歯になりやすいのかどうかをチェックし、検査結果に基づき「あなただけの予防プログラム」を作成します。
虫歯の原因が違えば、予防方法も違ってくるのです。
唾液検査はあなたの虫歯の原因を知り、虫歯を予防するためにとても大切な検査です。
唾液の量が多いほど、お口の中の汚れが流れやすくなったり、、虫歯菌から歯を守る力が働きます。
通常あなたのお口は中性に保たれていますが、お食事後は虫歯菌が産生する酸によってお口の中が酸性へ傾きます。
歯は酸にとても弱いのでお口の中が酸性になっているときは虫歯になりやすいのです。
しかし、唾液には酸性になってしまった環境を中性に戻す力があります。
その力が強いほど、酸性から中性へと戻る時間が早くなります。
虫歯菌の数が多ければ多いほど、虫歯が発生しやすく進行しやすいのです。
あなたの唾液や歯垢から虫歯菌を検出し、虫歯菌がどれだけ潜んでいるのかを調べます。            
ミュータンス菌
虫歯のきっかけを作る菌   
ラクトバチラス菌
虫歯を進行させる菌    
虫歯の原因となる3つの要因
  1. 1.虫歯菌の数
  2. 2.口の中の抗菌力
  3. 3.食事の習慣

 

  1. ●検査前1時間以内に飲食・喫煙・歯磨きをしないでください。
  2. ●検査前に激しい運動は控えてください。
  3. ●検査前に洗口液は使わないでください。
  4. ●検査日に風邪薬や抗生物質は服用しないでください。 ※常備薬は除く
  5. ●唾液中に血液が含まれてしまうと検査結果が正しく出ない恐れがあるので、お口の中に傷などができてしまった方は
    お早めにスタッフにお申し出ください。